1. エン転職TOP
  2. 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. その他施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  4. その他施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  5. 商社
  6. 専門商社
  7. ウチダランディング株式会社
  8. 求人詳細

「ウチダランディング株式会社/石油施設の維持管理スタッフ(未経験歓迎)◆賞与年2回/資格・家族・住宅手当など充実」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、その他施設・設備管理、技能工、運輸・物流系の転職・求人情報が満載です!

石油施設の維持管理スタッフ(未経験歓迎)◆賞与年2回/資格・家族・住宅手当など充実
ウチダランディング株式会社
プロ取材
福岡事業所にいらっしゃる、事業所長の芹沢さんに取材しました。国内大手石油メーカーなど国内屈指の大手企業から依頼を受け、石油製品を維持管理する同社。業績は好調で、毎年増収を続けています!
エン転職 取材担当者
上原
取材担当者-上原
ウチダランディング株式会社
掲載期間25/01/2025/04/13

石油施設の維持管理スタッフ(未経験歓迎)◆賞与年2回/資格・家族・住宅手当など充実

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
石油施設の維持管理スタッフ(未経験歓迎)◆賞与年2回/資格・家族・住宅手当など充実イメージ1
朝の出勤時間はちょっぴり早めですが、残業はほぼナシ。長く腰を据えたいなぁって方も、安心して働けるんじゃないかなと思います。
日が暮れる前に退勤。自分も、家族の時間も大切に。
早番時は14時退勤。昼過ぎには仕事が終わるので、退勤後もたっぷり自分の時間があるんです。

保育園の子どももいるんですけど、中番の時も16時半退勤で17時には家に着くので、お迎えは僕の当番です(笑)。ウチの会社は協力しあう体制が整っていて、子どもの運動会や参観日、急な発熱にも柔軟に対応してくれます。

――私たちの仕事は、ガソリンといった石油製品を受け取って管理すること。石油が運ばれてくる船は着港・出港時間が決まっているので、スケジュールがずれることはほぼありません。

毎日午前中に受け取り作業を終わらせて、午後からは書類管理や構内の管理がメイン。残業なんて、ここ数ヶ月してないなぁ。

大手企業から依頼を受けているので、安定性も魅力です。資格取得もサポートしてくれて、試験前は勤務中に勉強する時間を設けてくれるんですよ。初めは難しそうで不安でしたけど、思いきってチャレンジして正解でした!(先輩より)

募集要項

仕事内容
石油施設の維持管理スタッフ(未経験歓迎)◆賞与年2回/資格・家族・住宅手当など充実
国内屈指の大手メーカーと多数取引がある当社で、石油を貯蔵する「油槽所(ゆそうしょ)」の施設管理、船での荷役業務などを行ないます。教育担当の先輩が必ず一緒につき、じっくり時間をかけて学べるのでご安心ください。

――油槽所(ゆそうしょ)って?
製油所で生産されたガソリンなどの石油製品を、一時的に貯蔵する施設のこと。船やタンクローリーに石油を積み込むのに欠かせないものです。

――具体的に何をするの?
メインは、港に到着した船から、配管(ポンプ)をつなげて石油を受け取る荷役業務です。油種ごとに配管が異なるので、油槽所に備え付けてある指定のバルブを上げて受け入れ。バルブをまわして配管をつなぐので、重いものを持つなど体力負担は少ないです。

――油の種類って?
月水金は、白油・レギュラー・ハイオク・軽油・灯油。火木土は、航空燃料(ジェットA1)です。石油の受け入れは1日1回が基本。着港のスケジュールにもよりますが、毎朝8時30分から受け入れを始め、大体お昼前後に完了です。

――午後からは何をするの?
書類作成や構内での除草作業、点検などを行ないます。書類は、石油量の報告書(自動計算システムあり)、取引先への稟議書、請求書など。また、油槽所や配管の温度・安全管理も行ないます。「溶接工事が必要」「手すりが錆びて崩れそう」などあれば、協力会社へ工事を依頼しましょう。

※依頼があれば、油槽所にある石油を船やタンクローリーに繋いで提供する出荷業務も行ないます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

★これまでの経験やスキルは問いません。イチからじっくり時間をかけて成長をサポートします!

\こんな方にピッタリ/
□資格を取得して、手に職をつけたい方
□チームで協力して取り組む仕事がしたい方
□プライベートも大切にして働きたい方

【活かせる資格】※必須ではありません。
■フォークリフト免許
■危険物取扱者(乙種4類)
■消防設備士1・2・6類
■有機溶剤作業主任者

※フォークリフト、危険物取扱者(乙種4類)は業務にあたり必須の資格となるため、お持ちでない方はご入社後に取得いただきます!
※取得にかかる費用は、全額会社が負担します(社内規定有り)
募集背景 ガソリンといった石油製品の海上輸送サポートから、施設での石油管理まで幅広く担う当社。取引先は、国内大手石油メーカーなど国内の大手企業が大半で、売上は毎年右肩上がりを続けています。今後も安定して依頼に応えられるよう、社内体制を強化することになりました。そこで今回、新たにご活躍いただけるメンバーを募集します。
雇用形態
正社員

※試用期間はありません。
勤務地・交通
■福岡事業所
福岡県福岡市中央区荒津1-2-31

★転勤はありません。腰を据えて働けます。
交通
地下鉄空港線「大濠公園駅」より徒歩18分
福岡都市高速西公園より車5分

★マイカー通勤OK!福岡市の港での勤務です。
勤務時間 変形労働時間制(週平均実働40時間)
<例>早番5:00~14:00/通常7:30~16:30 ※遅番あり

★残業は月15時間ほど

\時短休制度あり/
月4回、1時間早く退勤できる「時短休」制度があります。さらに月1回、半休の取得もOK!休日だけでなく、平日も家族や趣味の時間を満喫できます。
給与 月給19万6000円~21万1000円

※経験・年齢・資格・扶養家族等を考慮して決定します。
※残業代は、月給とは別に全額支給します。

<月収例>
・23万8000円(25歳/入社1年目)※残業なし
・29万4558円(34歳/入社3年目)※残業平均月12時間
・30万1215円(30歳/入社7年目/主任)※残業平均月12時間
年収例
410万円(35歳/入社4年)※リーダー
430万円(30歳/入社7年)※主任
466万円(35歳/入社7年)※リーダー・扶養家族あり
休日休暇 ■シフト制(月7~8日)
■年次有給休暇
■夏季休暇(3日)
■慶弔休暇
※年間休日105日

★5日以上の連休をお取りいただけます!
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(9月)
■賞与 年2回(7月・12月/昨年度実績:1~2.5ヶ月分)
■交通費支給(月2万4000円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■出張手当
■役職手当
■資格手当(消防設備士1・2・6類/各月2000円支給)
■家族手当(配偶者:月1万2000円、子ども1人につき:月6000円)
■住宅手当(扶養家族あり:月9000円、扶養家族なし:月2000円)
■資格支援制度(取得にかかる費用を全額補助/業務で必要な資格)※社内規定あり
■オフィス内分煙
■マイカー通勤可
■駐車場あり
■制服貸与

\資格取得をサポート/
未経験の方は、まず業務に必要な資格(フォークリフト・危険物取扱者乙種4類)の取得からスタート!試験前は勉強時間も設けるなど、しっかりサポート。その後入社1~2年ほどかけて、「酸欠防止作業責任者」「有機溶剤」の資格も取得できます。
入社後の流れ ▼1週間目:座学研修
油槽所での作業内容や禁止事項など、基本操作の教材を見ながら覚えます。

▼2~3週間目:現場研修
まずは先輩について現場に慣れることから。仕事の流れを覚えていきます。

▼4週間目:実地研修
先輩のサポートを受けながら、実際の作業にチャレンジ。除草作業など簡単なことから始め、石油や配管を扱う作業は徐々に慣れていきましょう。

▼半年~1年ほど
社内テストに合格したら、無事ひとり立ち!テストでは、荷役の実業務と、筆記では船からタンクまでの配管ライン図を描いてもらいます。先輩も未経験スタートばかりなので、安心してチャレンジしてくださいね!
一緒に働く仲間 \若手中心で仲の良さはバツグン/
平均年齢は39歳で、60代・50代各1名、40代2名、30代9名。男性が大半で、年齢を問わず仲が良いです。仕事の空き時間などは、釣りや野球といった趣味の話で盛り上がっています。

\未経験スタートから活躍中/
先輩たちの前職は、飛行機の整備士、自衛隊員、ガソリンスタンドスタッフ、倉庫作業スタッフ、建築スタッフ…と未経験スタートばかり。丁寧な教育体制のもと時間をかけて1人前を目指すことができるので、ご安心ください。
転職・求人情報イメージ1
「危険物取扱者乙種4類」「消防設備士」など、国家資格を取ってスキルアップを叶えている先輩ばかり。資格手当はもちろん月給や賞与でも還元します!
転職・求人情報イメージ2
キャリアアップも叶えられます。将来的には、責任者などのポジションに挑戦することも可能です。イチからキャリアを築きたい方に最適ですよ!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

1981年の設立から、ガソリンといった石油製品の海上受け入れ・油槽所での維持管理など幅広い業務を担う同社。取引の大部分を占めるのは国内大手石油メーカーで、国内屈指の大手企業から仕事を請け負っている安定企業です。

そんな同社が扱う「石油製品」は、自動車、バス、飛行機、船などを動かすエネルギーとして欠かせないもの。さらに、原油から作られる石油製品の20%は「原料」として使用され、ペットボトルやビニール袋にも使われています。人々の暮らしに不可欠だからこそ、需要も絶えないそうです。

現在は、航空燃料(ジェットA1)にも力を入れているのだとか。国内大手石油メーカーからの依頼を受け、今後も拡大していきたいといいます。

安定経営を続け、売上は毎年右肩上がりを続ける同社。数々の国家資格を会社のサポートで取得できる制度もあり、手に職をつけてキャリアを築きたい方にピッタリだと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎インフラを支える誇り
車に必要なガソリンなど、私たちの生活に身近な石油を扱います。大手企業からの仕事を受けているからこそ、自分の仕事が日本中の人々の暮らしを支えている実感を得られるのだとか。また、荷役業務が終わり、船が無事に港を出た時の達成感はとても大きいそうです。
厳しさ▲ミスをしない、というプレッシャー
荷役業務そのものの難易度は高くありませんが、もしミスがあれば重大事故・災害を引き起こしてしまうことも。マニュアルにある手順など確認作業を怠ってしまうと、思わぬミスに繋がることもあるといいます。また配管の上をまたいで、滑って怪我をしてしまう…なんてことも。「ミスしないことが当たり前」という環境で、プレッシャーを感じることもあるとのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎報告・連絡・相談をこまめに行なえる方
荷役業務などを行なう時は、無線機を使ってチームで連携しています。ちょっとしたトラブルから大事故につながる可能性もあるため、こまめな情報共有が大切です。報告・連絡・相談をしやすい環境ではあるので、コミュニケーションを取ることを心がけられる方であれば活躍できるでしょう。
向いていない人▲ルールを大切にできない方
決められた手順に沿って、ミスがないよう取り組むことが大切。独断で進めてしまう方は向かないでしょう。また、タイムスケジュールがしっかり決まっている仕事でもあります。遅刻や欠勤などでスケジュールがずれれば、多方面で損失が発生することに。ルールや時間・体調管理が欠かせません。

会社概要ウチダランディング株式会社

設立 1981年
代表者 代表取締役社長 浦塚 聖司
資本金 1000万円
従業員数 30名(2024年12月現在)
売上高 1430万円(2023年3月期実績)
1396万円(2022年3月期実績)
1309万円(2021年3月期実績)
事業内容 荷役業務
コンビナート地域および一般地域の防災、警備保障業務
船舶代理店業
石油出荷基地設備および給油所設備の保安点検および補修
事業所 ■本社/福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-27 九勧博多駅前ビル5階
■福岡事業所/福岡県福岡市中央区荒津1-2-31
■鹿児島事業所/鹿児島県鹿児島市谷山港1-5-7
関連会社 内田運輸株式会社
内田ライン株式会社
内田物流株式会社
ウチダロジテム株式会社
ウチダエクスプレス株式会社
内田自動車工業株式会社
ウチダホールディングス株式会社
企業ホームページ https://www.uchida-group.co.jp/uchida-landic/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1回のみ)
STEP3
内定!
\面接日や入社日は希望を考慮します/
・ご応募から内定までは2週間以内の予定です。
・ご応募から1ヶ月以内の早期入社も可能です。
・平日9時~15時の間で面接を行なっています。

★面接日の変更も、お気軽にご相談ください!
もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

★面接にはリラックスしてお越しください!
面接はお互いを知る場にしたいと思っています。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 <最後までお読みいただき、ありがとうございます!>
当ページよりご応募ください。追って、こちらよりご連絡を差し上げます。
面接地 ■福岡事業所
〒810-0076
福岡県福岡市中央区荒津1-2-31
連絡先 ■福岡事業所
〒810-0076
福岡県福岡市中央区荒津1-2-31
担当採用担当
TEL092-732-5713
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、上原の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。