1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 福祉・介護スタッフ、栄養士
  4. 転職 介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャー
  5. 社会福祉法人 武蔵野会の転職・求人情報
  6. 福祉施設の支援員の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

社会福祉法人 武蔵野会福祉施設の支援員(139300)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

社会福祉法人 武蔵野会の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

福祉・介護スタッフ、栄養士の現在掲載中の転職・求人情報

福祉施設の支援員の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2008/10/31 - 2008/11/27)

福祉施設の支援員
正社員職種未経験OK
伊豆大島の自然は、障害者とスタッフに、やさしい。
人と向き合うのは大変なことです。
真剣であればあるほど、嬉しいことも、そうでないことも、いろいろとある。
福祉支援は、人と向き合い続ける仕事です。

だからこそ、山や海やたくさんの自然がすぐそばにある環境はいい。
草花を濡らす朝露が、稜線にかかる夕日が、真夜中に聞こえる波の音が、
障害を持った方だけでなくスタッフの心身も、穏やかに満たしてくれるのです。

東京から船で105分。90平方キロメートル、人口9000人の伊豆大島に、
武蔵野会が運営する知的障害者更生施設「大島恵の園」「第2大島恵の園」はあります。
三原山を背に正面には海を望み、近くには小学校。見知らぬ子供たちも元気に
挨拶をしてくれて、近所の人が野菜や魚を持ってきてくれる場所です。

これから福祉を志す方も、現在ご活躍中の方も。
やさしい気持ちで支援活動に従事できる場所を、選んでみませんか。

募集要項

仕事内容
福祉施設の支援員
「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」

■伊豆大島の自然に囲まれながら、知的障害者を支援していくお仕事です。
『大島恵の園』、『第2大島恵の園』は自然に囲まれた支援施設。そこに入所されている方の一日を支援していくのが仕事です。食事や入浴のサポート、レクリエーションの実施などを、総勢80名以上の支援スタッフで交代しながら行なっていきます。

■朝、昼、夜をローテーションしながら担当します。主な流れは以下の通り。
≪早勤≫
起床を促すところから始まり、食事、歯磨きなどをサポートします。その後は、海水を使った塩づくりや手芸、木工など「作業」と呼ばれるレクリエーションの支援、体操などを行ない、昼食。洗濯などをしていきます。
≪遅勤≫
早勤のスタッフの仕事を途中から引き継ぎつつ、夕食から入浴までを担当します。
≪夜勤≫
10~15分おきに入所者のもとを回りながら見守ります。眠れない人への応対などを行ないます。

■「お世話」ではなく、「支援」です。
「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」とは、武蔵野会の基本理念です。「世話をする」というようなスタンスではなく、ご本人の生活や人生を支援するという考えで、仕事に取り組んでいきます。
応募資格
専門卒以上職種未経験歓迎

専門卒以上 25歳~40歳位まで
◎未経験・第二新卒・職種転換歓迎します。あなたの支援を求めています。
◎業務上、パソコンを使用します。
◎応募資格を満たす方全員とお会いする予定です。
募集背景 伊豆大島の施設で、スタッフを増員します。

少子高齢化に伴って社会福祉施設に対する需要が増える中、当会でも増員を進めています。今回は伊豆大島にある知的障害者の施設スタッフ募集。3~4名を採用する予定です。
雇用形態
正社員

正職員
勤務地・交通
『大島恵の園』または『第2大島恵の園』/東京都大島町差木地1番地
※面接は東京都八王子にある本部で行ないます。
交通
■船
高速船ジェットホイル(東京―大島)/約1時間45分(毎日2往復)
高速船(熱海―大島)/約45分(毎日2往復)

■飛行機
東京(羽田―大島)/約30分(毎日2往復)
東京(調布―大島)/約35分(毎日3往復)

■バス
飛行場から/大島飛行場⇒元町港⇒差木地入口  
各港から /岡田港⇒元町港⇒差木地入口
        元町港⇒差木地入口
勤務時間 変形労働時間制 (週平均実働38時間以内)

≪シフト例≫
早勤/7:00~15:20
日勤/8:40~17:00
遅勤/12:30~20:50
夜勤/16:40~翌9:10
給与 月給18万5700円以上
※経験・能力を考慮のうえ、決定します。
年収例
26歳/360万円
31歳/426万円
35歳/459万円
休日休暇 ★年間休日115日★
4週7~8日制(交替制)
夏季(3日)、冬季(5日)、有給、結婚・出産・忌引休暇
福利厚生・待遇 昇給年1回(4月)、賞与年3回(6月・12月・3月※2007年実績4.4ヶ月分)
交通実費支給(最大で月4万5500円まで)
残業手当、職能手当、夜勤手当、住宅手当、扶養手当(子2人まで月1万円)
むさしの生活倶楽部加入(旅館や習い事など各種割引※JTBえらべる倶楽部含む)
職員寮

★大島では…
電化製品一式が備わった4つの寮をご用意しています。2つは施設の目の前、ほか2つも自動車で3分、10分圏内にあります。なお、入社の際は大島への交通費を支給します。
伊豆大島での暮らし ■施設は差木地というところにあって、寮もそのすぐ近く。この差木地エリアが日常生活の場になります。残念ながら24時間営業のコンビニはありませんが、20時まで開店している雑貨屋さんがあるので、そこで生活に必要なものは購入可能です。伊豆大島でもっとも栄えているのは元町。お店はたくさんあるので、休日にバスや車で元町までいけば何でも揃います。

■自然の豊富さは言うまでもなく、たとえば海ひとつとっても、目的に応じて海岸を選べるぐらい。バーベキューならあの海岸、釣りならあそこ、オーシャンビューなら…というように、自分なりのお気に入りスポットが見つかるはずです。当然、山でのレジャーも充実。アウトドアの楽園です。
配属部署・教育制度 ■『大島恵の園』または『第2大島恵の園』での勤務となります。隣接しており、平成元年と平成7年に設立された鉄筋コンクリート造の2階建て。居室数は『大島恵の園』が約30室、『第2大島恵の園』が約50室です。スタッフの数は、非常勤職員や看護師、介助員、栄養士等も合わせると両園で総勢約80名程度となっています。

■バザーや葉月祭を主催したり、夏祭りや盆踊り、運動会、駅伝大会などの地域行事に参加するほか、独居老人への食事サービス、喫茶店を運営するなど、地域交流も盛んです。冬になると園内には椿が咲き乱れ、自然に囲まれた環境で入所者も職員も情緒豊かな生活を送っています。

・新採用職員、職員、リーダー、役職、管理職、施設長などの職層別研修
・施設種別・職種別専門研修等の実施

■知識面だけでなく人間的な成長を促す理念教育に取り組んでいます。
全ての職員を対象に数回の教育研修を実施。支援に関する専門知識から考え方までを学びます。伊豆大島の施設で新人研修合宿を行なったり、地区ごとでの理念研修を行なったりするほか、コンサルティング会社による管理職向け研修や海外ボランティアの受け入れも実施しています。

会社概要社会福祉法人 武蔵野会

会社名 社会福祉法人 武蔵野会
設立 1963年6月22日
代表者 理事長 高橋 信夫
資本金 6億4300万円
従業員数 1009名(2017年2月現在)
事業内容 児童養護施設、知的障害者入所・通所施設、特別養護老人ホーム、身体障害者福祉センター、知的障害者グループホームの運営等
事業所 ■本 部/東京都八王子市台町1-19-3
■各施設/児童養護施設、知的障害者入所・通所施設、特別養護老人ホーム、身体障害者福祉センター、
       児童デイサービス、居宅支援介護事業所など23施設(東京都、静岡県)
       ※詳細は⇒http://www.musashinokai.jp/houjin/syoukai.htm
企業ホームページ http://www.musashinokai.jp/
採用ホームページ 社福)武蔵野会 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/emifuru
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!