1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 NPO・NGO職員
  5. 特定非営利活動法人国連UNHCR協会の転職・求人情報
  6. ファンドレイザー(難民支援の寄付金を募る仕事)の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

特定非営利活動法人国連UNHCR協会ファンドレイザー(難民支援の寄付金を募る仕事)(827937)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

特定非営利活動法人国連UNHCR協会の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

団体・NPO・学校法人職員の現在掲載中の転職・求人情報

ファンドレイザー(難民支援の寄付金を募る仕事)の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2017/08/28 - 2017/10/08)

ファンドレイザー(難民支援の寄付金を募る仕事)
契約社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内転勤なし
それでも、私は、街頭に立つことを選びたい。
日本にいると、難民問題は他人事のように聞こえるかもしれません。でも、想像してみてください。もし生まれる国が違っていたら──。暖かい家に住む生活も、毎日の食事も、家族との団欒も、恋人との愛の語らいも。戦火によって、全て突然失っていたかもしれません。

この事実に目をそむけたくない。その想いをきっかけに、私たちはファンドレイザーとしての道を選びました。日々街頭に立ち、道行く人々に難民の実態を伝え、共感していただき、支援を募る役割です。

決して華やかではなく、地道な仕事です。支援した難民の方の笑顔を、直接目にすることもありません。街頭で声をかけても、足早に過ぎ去られることも多い。正直、葛藤を感じることもあります。

それでも。

自分1人で寄付するより、ファンドレイザーが多くの寄付金を募ることで、大きな支援につなげられます。多くの人に自分の想いを伝えて、支援の輪を広げられます。

支援のカタチは人それぞれ。今できることを選んでください。それが、街頭に立つことだったら、私たちは喜んでお迎えします。

募集要項

仕事内容
ファンドレイザー(難民支援の寄付金を募る仕事)
ファンドレイザーとは、国連機関が手がける難民支援の寄付金を募る仕事です。街頭などに立って、より多くの方に難民の実態を知っていただき、難民支援の輪を広げてください。

□■UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)は、ノーベル平和賞を受賞しています。
UNHCRは1950年に設立された国連機関。これまで1954年と1981年にノーベル平和賞を受賞しました。国連UNHCR協会は、UNHCRの日本における公式支援窓口として、難民支援の輪を広げるための活動を行なっている特定非営利活動法人(NPO)です。難民問題を解決するための支援活動に日々取り組んでいます。

□■支援対象者は6700万人。世界128ヶ国で実施されています。
一般の方々を中心に難民支援の活動費をサポートしていただけるよう、1ヶ所の現場につき2~3名ほどのスタッフでイベントスペースや駅前などで呼びかけを実施。活動場所は毎日異なり、お住まいなどを考慮して、通勤が1時間半圏内の場所にしています。

ご案内するのは継続寄付プログラム「毎月倶楽部」。難民問題は10年・20年と長期的な支援が必要であるため、その場だけの寄付を募るのではなく、継続して支援する必要性を伝えていきます。難民の現状、どのくらい役に立つのか、税金の優遇措置…など、説明することが多岐にわたるため、15分~30分ほどお話することが多いです。質問が多い場合は、1時間以上お話をすることもあります。

その日の活動が終わったら、直帰となります。月に1回、在籍する連絡所にて振り返りを実施。上手くいった事例などを共有し、今後の活動に備えます。また、世界でどのように寄付金が使われているか報告を受けたり、現地スタッフの生の声を共有されたりと、社会貢献を実感できるタイミングがあります。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

<職種・業界未経験、第二新卒、歓迎!>
学歴や知識などは、いっさい不問です。ボランティアを経験していなかった方も、多数活躍しています。国際問題や社会貢献に関心の高い方からのご応募を歓迎します!
募集背景 国連UNHCR協会は、国連の難民支援機関であるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動を支える日本の公式支援窓口です。世界の紛争状況や難民問題はさまざまなメディアを通して報道され、認知度は高まっているものの、実際に支援活動に参加している方は未だ少ないのが現状です。こうした状況を受け、より多くの方々に支援者となっていただけるよう、当協会ではファンドレイザー(募金活動職員)を【10名程度】増員することになりました。
雇用形態
契約社員

契約職員(契約期間:3ヶ月ごとの契約更新)
※1ヶ月の試用期間があります。
・契約更新を前提に、長期的にご活躍いただける方を歓迎します。
・正職員への登用実績もあります。
勤務地・交通
札幌・東京・名古屋・大阪・福岡にある当協会連絡所
※勤務地は希望を考慮します。転勤はありません。
※各商業施設やイベント会場、駅前などの活動現場に直行・直帰しています。

■札 幌:北海道札幌市中央区大通西
■東 京:東京都墨田区両国
■名古屋:愛知県名古屋市中区丸の内 ★積極採用!
■大 阪:大阪府大阪市北区南扇町
■福 岡:福岡県福岡市博多区網場町
交通
活動場所によって異なります。

■札 幌:市営地下鉄「大通駅」より徒歩7分
■東 京:各線「両国駅」より徒歩5分
■名古屋:市営地下鉄「久屋大通駅」より徒歩7分
■大 阪:市営地下鉄「扇町駅」より徒歩6分
■福 岡:市営地下鉄「呉服町駅」より徒歩3分
勤務時間 シフト制(8:00~21:00の間で実働8時間)
※残業は月20時間以内です。
給与 時給1100円以上
※経験・能力を考慮して、当協会規定により決定。
※役割時給加算あり(役職により150円または300円の加算)。
※ひと月に20日(1日8時間)勤務した場合、月収は17万6000円となります。
休日休暇 週休2日制(月8日~10日/シフト制)
年末年始休暇
有給休暇
福利厚生・待遇 給与改定年4回
交通費(全額支給)
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
時間外手当全額支給
出張手当
役職時給
業績時給
制服支給
UNHCRの取り組み UNHCRが携わってきた難民支援の中で、過去最大規模の危機となっているシリア紛争は、6年目に突入しました。UNHCRとパートナー機関は連携し、約490万人に及ぶシリア難民と、国内で避難する約700万人もの人々を継続して支援しています。1人でも多く救うための基本的な援助、難民登録、難民の半分を占める子どもたちのサポートに加えて、生活を支え自立への道筋をつける現金給付プログラムや職業訓練などにも取り組んでいます。
支援金でできること 【1日100円の寄付1年分】避難先でも学校教育を受けられる教科書42人分。
【1日400円の寄付1年分】避難先でも家族とあたたかい食事が食べられる調理セット63家族分。
【1日400円の寄付1年分】暑さや寒さ、風雨から身を守るテント2張。

2016年、国連UNHCR協会にお寄せいただいたご寄付は、総額28億4603万2789円に達しました。寄付金は確実に、苦境に置かれている人々の生活を改善することができます。

会社概要特定非営利活動法人国連UNHCR協会

会社名 特定非営利活動法人国連UNHCR協会
設立 2000年
代表者 理事長  青井 千由紀
資本金 特定非営利活動法人のため資本金はありません。
従業員数 200名
売上高 【寄付金】
115億8893万円(2023年12月期実績)
198億853万円(2022年12月期実績)
62億5440万円(2021年12月期実績)
56億6520万円(2020年12月期実績)
40億3109万円(2019年12月期実績)
事業内容 1. 世界の難民問題に関する知識の普及と啓発
2. 国連難民高等弁務官事務所および援助関係者による難民への援助活動に対する協力と支援
3. 本会の支援者および寄付者の募集および各種サービスの提供
事業所 ■東京本部/東京都港区南青山6-10-11 ウェスレーセンター3F
■北海道オフィス/北海道札幌市北区
■関東オフィス/東京都港区南青山
■中部オフィス/愛知県名古屋市中区
■関西オフィス/大阪府大阪市北区
■九州オフィス/福岡県福岡市博多区
国連機関のそれぞれの役割 <国際連合機関は各々異なる役割を全うしています>
世界の難民問題に取り組む:UNHCR
世界の医療問題に取り組む:WHO
世界の食糧問題に取り組む:WFP
世界の児童問題に取り組む:UNICEF
世界の技術・開発に取り組む:UNDP
当法人の説明 ■UNHCRについて
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)は1950年に設立された国連の難民支援機関。1954年と1981年にノーベル平和賞を受賞しました。また、1991年~2000 年までの約10年間、日本人初の国連難民高等弁務官として、緒方貞子さんが難民援助活動の最前線に立ち、紛争の犠牲者たちに向き合い続けたことでも知られています。

■国連UNHCR協会について
2000年にUNHCRユーエヌエイチシーアール(国連難民高等弁務官事務所)の日本公式支援窓口として設立。広報ならびに難民支援の輪を広げるためのファンドレイジング(寄付活動)を行なっている特定非営利活動法人(認定NPO法人)です。
企業ホームページ http://www.japanforunhcr.org/
採用ホームページ 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 日本から届ける難民支援私たちと一緒に支援の輪…
https://en-gage.net/japanforunhcr_saiyo
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!