1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 一般社団法人自動車再資源化協力機構の転職・求人情報
  6. 環境事業管理スタッフ◆循環型社会の実現に貢献!/年間休日128日/土日祝休みの転職・求人情報

「一般社団法人自動車再資源化協力機構/環境事業管理スタッフ◆循環型社会の実現に貢献!/年間休日128日/土日祝休み」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、団体職員の転職・求人情報が満載です!

環境事業管理スタッフ◆循環型社会の実現に貢献!/年間休日128日/土日祝休み
一般社団法人自動車再資源化協力機構
プロ取材
東京都港区のオフィスで、三渕さん、宮山さん、永原さんに取材しました。リサイクルの適正化に向けた、施設の管理や効率的な運営を手がけています。循環型社会へ貢献できる、社会的意義の高いお仕事です!
エン転職 取材担当者
伏谷
取材担当者-伏谷
一般社団法人自動車再資源化協力機構NEW
掲載期間24/06/2424/08/04

環境事業管理スタッフ◆循環型社会の実現に貢献!/年間休日128日/土日祝休み

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日転勤なし
環境事業管理スタッフ◆循環型社会の実現に貢献!/年間休日128日/土日祝休みイメージ1
一緒に働くメンバー。あなたと一緒に自動車リサイクルを推進させるのを楽しみに待っています。
循環型社会の実現を担う組織で、変革期の立役者に。
当社は、2005年の「自動車リサイクル法」施行に向けて誕生した組織。リサイクル業務を円滑に行なうためのパートナーとして、自動車メーカー等の共同出資により発足しました。

地球温暖化の原因となるフロン類やリサイクルが困難なエアバッグ類、リチウムイオンバッテリーなどを全国に約4000あるリサイクル事業者から一元的に引取り、管理することで、環境問題の無害化を叶えています。

20年の節目を迎える私たちは、今後の成長を見据え、新しいMVVを策定しました。そして、その実現に向けて、組織の強化を目指す人材を募集します。

さらなる安全・適正・効率的・低コストな処理の追求や、車社会を取り巻く環境変化への素早い対応により、ステークホルダーへ期待以上のサービス提供していくことをビジョンとしています。

イノベーション精神を持った方をお迎えし、業務フローの効率化などの提案を期待しています。
より良い循環型社会に向けて。今までのご経験を活かし、変革期にある当社を共に盛り上げていただけませんか?

募集要項

仕事内容
環境事業管理スタッフ◆循環型社会の実現に貢献!/年間休日128日/土日祝休み
使用済み自動車から回収される物品の物流や処理状況の管理・改善・構築および会社経営に関する業務。以下の[1]~[5]から適性に応じて配属を決定します。

[1]フロン類・エアバッグ類リサイクル事業
■物流・リサイクル体制運営
フロン類・エアバッグ類の引取・リサイクルに至る物流体制を円滑に運営するため、マニュアル整備、関係事業者の指導・監督、国・自治体との調整を行ないます。
■実績管理・モニタリング
フロン類・エアバッグ類の引取・リサイクルに関する実績集計、分析を行ない、適正処理が行なわれているか確認します。

[2]シュレッダーダスト(ASR)リサイクル事業
■物流・リサイクル体制運営
ASRの引取・リサイクルに至る物流体制を円滑に運営するため、施設管理ルールの整備、指導等を行ないます。

[3]リチウムイオンバッテリーリサイクル事業
■物流・リサイクル体制運営
リチウムイオンバッテリーの引取・リサイクルに至る物流体制を円滑に運営するため、引取システムの管理、関係事業者との契約管理や業務指導、国への申請手続等を行ないます。
■実績管理、モニタリング
リチウムイオンバッテリーの引取・リサイクルに関する実績集計を行ないます。

[4]新規事業
■超小型モビリティ等の引取・リサイクルの仕組み構築し、今年度中の本稼働を目指しています。

[5]管理業務
■経理・総務・人事労務・システム等の会社運営に関する業務
伝票処理などの経理、職場環境の整備、労務管理、社内インフラ運用等のシステム管理を行ないます。

※関係事業者の監査等のため、月1~3回の国内(全国・滞在期間1~2日)出張があります。([1]~[4]事業共通)
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎

<職種・業種未経験、歓迎!>
■学歴不問
■社会人経験をお持ちの方
■基本的なPCスキルをお持ちの方
⇒「Excelで表計算や関数が使える」「WordやPowerPointで資料作成ができる」ことを想定しています。

\こんな方は特に歓迎です!/
□何らかのバックオフィス業務の経験がある方
□周りとコミュニケーションを取るのが得意な方
□チャレンジ精神を持って物事に取り組める方
□法的知識、リーガルマインドを持っている方
募集背景 自動車メーカー等が、フロン類・エアバッグ類のリサイクルを円滑に行なうための窓口として、自動車再資源化協力機構を2004年に設立しました。その後、リサイクルを取り巻く環境が変化していく中、シュレッダーダストやリチウムイオンバッテリーなど、自動車メーカー等に代わって、運用するリサイクル品目も加わり、より様々な関係者が絡んだ複雑なスキームを円滑に運営しており、その存在意義は高く評価されています。今後はさらに循環型社会の実現に向けた取り組みが当社に求められています。そこで、さらなる組織強化に向け、次世代を担うスタッフを新たに募集することになりました。
雇用形態
正社員

(当社では「正規職員」と呼んでいます)
※3ヶ月程度の試用期間あり。その間の給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
■東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館16F
■東京都港区芝大門1-10-18 PMO芝大門4F(ASRリサイクル事業)
※転勤はありません。
■在宅勤務あり(週2日以内/試用期間終了後)
交通
都営地下鉄三田線「御成門駅」より徒歩約3分
都営地下鉄「大門駅」より徒歩約4分
東京モノレール・JR山手線など各線「浜松町駅」より徒歩約8分
※2拠点共通です。
勤務時間 ■フレックスタイム制(1日の標準労働時間7.5時間)
→フレキシブルタイム7:00~10:00、15:00~21:00、コアタイム10:00~15:00
※9:00~17:30で勤務される方が多いです。
※残業は月20時間程度です。
給与 月給28万円以上(一律支給の住宅手当3万円含む)+賞与2回(昨年度実績:4.5~5.5ヶ月分)
※経験・能力を考慮の上、決定いたします。
※時間外手当は別途全額支給します。
※2年連続ベースアップしています!

■年収例
担当職:480万~580万+時間外手当
監督職(係長級):560万~680万+時間外手当
管理職(課長級):850万~970万
管理職(部長級):960万~1120万
※年収例は各等級の目安です。当社の昇給昇格は人事評価により異なり、年功序列ではありません。
休日休暇 《★年間休日128日》
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇(7日間)
■夏季休暇(5~7日間)※年により変動あり
■GW
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■産前産後休暇(取得率100%)
■育児介護休暇(男女ともに取得実績多)

※5日以上の連続休暇の取得が可能です。
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(7月・12月)
└前年度評価に応じて支給(昨年度実績:4.5~5.5ヶ月分)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■時間外手当全額支給
■出張手当
■家族・扶養手当(1名:1万3500円/月、2名~:1名につき+5000円/月)
■役職手当
■在宅勤務手当
■財形貯蓄制度
■中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)
└個人型確定拠出年金(iDeCo)の個人掛金に当社が掛金を上乗せします。
■退職金
■オフィス内禁煙
■永年勤続表彰
■オフィスカジュアル可
■ベネフィット・ステーション
└映画や飲食店、旅行などを割引価格で楽しめる福利厚生サービスです!
■職員表彰制度
一緒に働く先輩 現在39名のスタッフが在籍中。平均年齢は44歳で、男性30人・女性9人です。比較的落ち着いた、穏やかな雰囲気です。
入社後の流れ 入社後は、最初に座学や現場見学を通じてリサイクルの概要や当社の役割を説明します。
その後1年は、先輩職員が教育係として専属で就き、OJTにて丁寧に仕事をお教えするので安心してください。
転職・求人情報イメージ1
パーテーションがあり、集中しやすく、落ち着いた雰囲気のオフィス。すぐに報告相談しあえる環境です。
転職・求人情報イメージ2
16階のオフィスからは、東京タワーなども眺望できます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

オフィスは、落ち着いた、和気あいあいとした印象。

同機構は、使用済み自動車から回収されるフロン類やエアバッグ類、シュレッダーダスト、リチウムイオンバッテリーの物流や処理状況の管理を通じ、環境問題へ貢献をしている社団法人。
現在は運営管理だけでなく、自動車メーカー等から循環型社会に向けた取り組みが求められており、リサイクルを取りまく環境変化に対応した企画運営を目指しているとのこと。

今回募集される運営管理スタッフは、バックオフィス業務や物流・リサイクル体制の運営管理・改善、新規事業の企画運営の中から、適性に応じて配属されるとのこと。

自動車メーカー等からの委託業務を全国の契約施設が正しい業務手順通りに適正にリサイクルを行なっているかなど、常に状況を把握。品質の向上を考えているそうです。

「自動車リサイクルの専門家」として高い社会貢献性を果たし、循環型社会を支える社団法人だと感じる取材でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい自動車リサイクルに関わる様々な業務を行ない、環境保全に貢献しています。
フロン類・エアバック類・シュレッダーダスト・リチウムイオンバッテリーなどのリサイクル運営のコストを抑えつつ、リサイクルの質を高めていくことが仕事のミッションです。そのため、各運送業者やリサイクルプラントなど関連業者の担当者と協力しながら仕事を進めていきます。ときには、国・自治体も巻き込んで様々なルールの見直しを行なうことも。そうやって関係事業者と協力しながら、循環型社会の実現に取り組むことは達成感を得られるでしょう。
厳しさ社外の様々な関係者との合意で進める仕事だからこそ、結果に結びつかない時もあります。
持続可能な社会の実現に向けて、環境変化に対応したリサイクル方法の改善提案をしたり、リサイクル品の物流を担当する企業や各部品の分解・解体を担当する企業に対して、ルールに則して対応しているかチェックしたりします。目上の方や初対面の方に説明・説得を行なうことも…。様々なタイプに合わせて、言葉や伝え方を選びつつ、コミュニケーションをとる必要があります。
この仕事の向き&不向き
向いている人■主体性のある方
新たな企画提案や関係事業者への指導をすることも。上長の指示に従うだけでなく、物事の本質を追求し自ら考える姿勢が重要です。
相手の立場を尊重し、自身の主張をきちんと述べ、win winの関係が築ける方に向いています。

■柔軟な対応が出来る方
チームのメンバーや関係事業者の担当者などと協力して仕事を進めていきます。
その為、周囲とコミュニケーションをとりながら業務を進められる方にピッタリです。
向いていない人■主体性の無い方
ジョブローテーションを含め、様々な業務を経験し成長して頂く予定です。
その為当事者意識をもって主体的に業務に関わる姿勢が欠かせません。

■定型業務だけを望む方
業務では、新たな企画提案や素早い実行も求められます。
現状維持を望み、ルーチンワークだけを好む方も向かないでしょう。

会社概要一般社団法人自動車再資源化協力機構

設立 2004年
代表者 代表理事 堂坂 健児
資本金 3250万円
従業員数 39名(2024年5月現在)
事業内容 ■自動車メーカー等の委託に基づくフロン類・エアバッグ類・シュレッダーダスト・リチウムイオンバッテリーの引取り・リサイクルに関する事業
■自動車メーカー等の委託に基づく、自動車リサイクル法対象外車両のリサイクルに関する事業
事業所 〒105-0012
東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館16F
東京都港区芝大門1-10-18 PMO芝大門4F(ASRリサイクル事業)
企業ホームページ https://jarp.org/
採用ホームページ 一般社団法人自動車再資源化協力機構 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/jarp_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接(オンライン面接)
STEP3
二次面接(対面面接)
STEP4
内定
■一次面接前、二次面接前に適性検査を受検いただきます。(Web方式)
■内定決定は、8月頃を予定しています。
■入社は、10月1日希望です。
■面接日時・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらよりご連絡いたします。
面接地 〒105-0012
東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館16F
連絡先 一般社団法人 自動車再資源化協力機構
〒105-0012
東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館16F
担当採用担当 永原・宮山
TEL03-5405-6150(代表・管理部)
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、伏谷の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。