1. エン転職TOP
  2. 転職 販売・サービス系(ファッション、フード、小売)
  3. 転職 ホールスタッフ、サービススタッフ
  4. 転職 ホールスタッフ、サービススタッフ(飲食・フード)
  5. 株式会社キャメル珈琲の転職・求人情報
  6. チョコレート専門店の運営スタッフ◆完休2日制/残業ほぼなし/月給25万円~の転職・求人情報

「株式会社キャメル珈琲/チョコレート専門店の運営スタッフ◆完休2日制/残業ほぼなし/月給25万円~」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、ホールスタッフ、サービススタッフ(飲食・フード)の転職・求人情報が満載です!

チョコレート専門店の運営スタッフ◆完休2日制/残業ほぼなし/月給25万円~
株式会社キャメル珈琲
プロ取材
Web取材にて本社の採用担当の方と、鎌倉にある『ショコラトリーキャメル』の店長にお話を伺いました。想像もしていなかったチョコレートの世界の奥深さに、ワクワクした取材でした。
エン転職 取材担当者
竹中
取材担当者-竹中
株式会社キャメル珈琲NEW
掲載期間24/06/2424/07/21

チョコレート専門店の運営スタッフ◆完休2日制/残業ほぼなし/月給25万円~

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内転勤なし
チョコレート専門店の運営スタッフ◆完休2日制/残業ほぼなし/月給25万円~イメージ1
古都・鎌倉。大通りから少し離れた一角。武家屋敷の情緒がただようエリアに、『ショコラトリーキャメル』はあります。
あなたの接客が、チョコレートを通じた「特別な体験」に繋がります。
当店は、世界各地から厳選したカカオ豆を店内でチョコレートに加工し、そのチョコレートをふんだんに使用したスイー ツの製造・提供をしています。

こだわりは『Bean to Bar製法』でチョコレートを生み出していることであり、カカオ豆(Bean)から板チョコレート(Bar)ができるまでの工程を一貫管理して製造するスタイルをそのように呼びます。チョコレートの世界でもそのような製造方法を採用している店舗はまだ少なく、「素材」の良さを活かした画期的な作り方だと言われています。

カカオ豆はインド産ならレーズンのような、サモア産ならナッツのようなニュアンス があり、産地や収穫年によりその個性は異なります。当店では添加物や他の産地の豆も混ぜず、このカカオ本来の個 性・味わいを活かしたモノ作りをしています。 そしてこのチョコレートを通じて、お客様に新しい出会いや感動をもたらし「特別な体験」を提供する事を目指しています。

一緒に店舗作りを楽しんでいただける方のご応募をお待ちしています。

募集要項

仕事内容
チョコレート専門店の運営スタッフ◆完休2日制/残業ほぼなし/月給25万円~
主な業務は店舗の運営・管理です。接客販売だけではなく幅広く店舗運営に関わり、チョコレートを通してお客様が「ちょっと幸せな気分」になれるように、お客さまとの会話を大事にした店舗作りをしていただきます。
当店は、まだ3年目の店舗です。これから多くのお客様にご利用いただき、長く親しまれる店舗にしていくために、ぜひ力を活かしてください。

【業務について】
■店頭・カフェでの接客(お客様にチョコレートの特徴を説明し、お客様の好みに合うドリンクなどをご案内します)
■ドリンクの提供(カフェラテ等のドリンクを作ります)
■店舗の在庫・売上管理や、スタッフの育成・シフト管理
■新メニューの考案や販促企画(季節限定メニューや母の日ギフト等を協力して考えます)

【店内の役割分担】
店長・物販・カフェスタッフ、工房スタッフ、パティシエが在籍しています。
あなたには、サービススタッフのリーダー的存在として活躍してくれる事を期待しています。

【店舗とメニューについて】
店舗は約20席のカフェスペースを設けており、店頭販売とカフェサービスを提供しています。店舗内は、カカオ豆からチョコレートを製造する「チョコレート工房」、製造したチョコレートをもとにお菓子を作る「パティスリー」、チョコレートの販売や飲食を提供する「ショップ&カフェ」の3つの部門に分かれています。メニューはタブレット(板チョコレート)、ケーキ、焼き菓子などがメインで、原料であるカカオ豆は世界から厳選した物です。

【お客様について】
メインは観光客で、特に女性のお客様が多いです。また食や生活にこだわる地元の方もいらっしゃいます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎チョコレートに興味があり、詳しくなりたい方であれば必要な経験や知識は必要ありません。人柄重視の採用を行ないます。
現在お持ちの経験より「新しいことを学びたい」「こだわりの商品・サービスを扱いたい」といった想いを持ち、積極的に吸収する姿勢があるかを重視いたします。

◎下記の経験をお持ちの方は歓迎します。
・飲食業界や小売業界での接客経験
・チームをけん引し、集団をまとめた経験
募集背景 『キャメル珈琲グループ』の一員として2022年2月に鎌倉に店舗をオープンした『株式会社ショコラトリーキャメル』。グループの理念を実現するため、作り手が情熱を傾け生み出したものを想いとともに届ける、ということを目指しています。

その一例が、店舗でカカオ豆をチョコレートに加工する『Bean to Bar製法』です。世界各地の厳選されたカカオ豆を仕入れ、生産者の想いと美味しさをそのままに、お客様にお届けしています。

今後もこの美味しさを広く知っていただくために、こだわりのチョコレートづくりに共感していただける仲間を新しく募集することにしました。
雇用形態
正社員

※試用期間3カ月あり。試用期間中の給与や福利厚生に変更はありません。
勤務地・交通
株式会社キャメル珈琲に入社後、株式会社ショコラトリーキャメルに在籍出向となります(待遇変更なし)。
【株式会社ショコラトリーキャメル/店舗】神奈川県鎌倉市小町2-14-7 かまくら春秋スクエア1F

※転勤はありません。他店へのヘルプ等もないため、基本的に外出はありません。
交通
【株式会社ショコラトリーキャメル/店舗】
JR・江ノ電「鎌倉駅」より徒歩7分
勤務時間 <シフト制|実働8時間>
早番/9:00~18:00
遅番/10:00~19:00
・店舗の営業時間は「10:00~18:00」です。

・残業は、ほとんどありません。
繁忙期(12月~2月)でも月20時間以内です。
給与 月給:25万円~27万円
※一律支給の東京都市圏調整給(1万円)を含む。
※月15時間分の固定残業代(3万2000円~3万5000円)を含む。超過分は別途支給。
※経験・能力・年齢を考慮して決定。
年収例
375万円/25歳(入社1年目)
休日休暇 <年間休日120日>
■完全週休2日制(シフト制)/年間公休数113日
■夏期休暇(4日)
■冬期休暇(3日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇・育児休業制度(規定あり)
■看護休暇(規定あり)
■生理休暇(規定あり)
■介護休暇(規定あり)
福利厚生・待遇 ■社会保険完備
■スタッフ割引制度
■慶弔見舞金※規定あり
■eラーニング(英会話等、各種ビジネスコンテンツ約1400講座)
■生活・余暇支援(グルメ、レジャー、スクール、育児、介護等の割引優待)
■自社保養所利用
■永年勤続表彰制度
■子育て両立支援(育児短時間勤務制度※規程あり・社内SNSサイト等)
■介護両立支援
■健康支援
・GLTD(団体長期障害所得補償保険)加入
・定期健診時に子宮がん検診、乳がん検診全額会社負担(乳がん検診は30歳以上)
配属部署 主に20代~30代のスタッフが在籍しています。工房スタッフ、パティシエ、物販・カフェスタッフと役割分担はされていますが、全体のチームワークは抜群です。将来的には、能力や適性に応じて、キャメル珈琲グループ内で様々な活躍をしていただくことも可能です。
研修制度 キャリアアップを目的とした研修プログラムを役割ごとに組んでおり、長期的に活躍するキャリアを描ける環境です。

研修を通して横のつながりが生まれることでより協力しやすい関係の構築や、他部署の仕事やキャリアについても知ることができます。
転職・求人情報イメージ1
チョコレートに関する特別な経験は問いません。チョコレートが好き、接客が好きという想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。
転職・求人情報イメージ2
キャメル珈琲グループの経営基盤があるため、福利厚生をはじめとした待遇も整っています。長く活躍できる職場をお探しの方を、歓迎します。

プロフェッショナル取材者のレビュー

取材から受けた会社の印象

今回の取材では、『ショコラトリーキャメル』の店長にお話を伺いました。

チョコレートやカカオに対して全くの素人である取材者に対して、カカオ豆の原産地や年代による味の違い・お客様への上手な美味しさの伝え方・店舗でカカオをチョコレートにする製法の価値などを丁寧に…そして何よりイキイキと語ってくださり、取材者もワクワクしました。

一方で「これは入社される方に求めるレベルも高いのでは…」と考えましたが、接客経験やチョコレートに関する知識がないことは全くハンデにならないと言います。接客や飲食の仕事に対する先入観を持たずに、教えてもらった知識やノウハウを素直に吸収できることが大事とのことです。

また「こだわりの店舗なのは確かですが、堅苦しい敷居の高い店舗ではないので、あまり難しく感じないでほしいです」とのこと。未経験からサービスの質にこだわった接客ができる仕事です。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい・接客が、感動を大きくする手応え。
『ショコラトリーキャメル』では個性豊かな世界各地のカカオ豆を、Bean to Bar製法(店舗で豆からチョコレートに加工する製法)で原料の味を損なうことなくチョコレートやお菓子にしています。

添加物も無ければ、違う産地のカカオ豆が混在することもない。だからこそカカオ豆の産地ごとの味わいが際立ます。そこにスタッフの知られざるカカオやチョコレートについての説明が加わることで、お客様は特別感のある体験をすることができるのです。

また、似たような特徴を持つ食品と言えばワインやコーヒーが挙げられますが、チョコレートはそれらと比べても「一般的なチョコレートの味はこんなもの」という、パブリックイメージが広く人々の中にあります。『ショコラトリーキャメル』のチョコレートは良い意味でそのイメージを裏切ることができます。
厳しさ・イチから覚えるべきことが、多いです。
これまで述べてきた様に、多様で個性的なチョコレート関連のメニューを提供する店舗です。それぞれのメニューについて、お客様に説明できるようにするためには、積極的な学習が必要です。

また『ショコラトリーキャメル』は店内にカフェも併設しており、ドリンクの提供なども基本業務の一つです。一口にドリンク提供と言っても難易度には幅があり、同社の場合は手作業の割合が大きい本格派です。

意欲的に自ら学ぶ姿勢が無いと、活躍できる日が遠のいてしまうでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人教わったことを素直に吸収し、実行できる方が向いています。メニューや接客方法にも個性がある店舗だからこそ、先入観を持たずに学んでいく姿勢が大切です。そうした方であれば自身の成長を楽しみながら活躍できるでしょう。
向いていない人一方で、物事を難しく考え過ぎてしまい、納得できないと前に進めない方は、苦労するかもしれません。いきなり知識が豊富になるわけはありませんから「はじめは、とにかくまずやってみる」といった心持ちの方がうまくいくそうです。

会社概要株式会社キャメル珈琲

設立 1977年
代表者 代表取締役 尾田 信夫
資本金 5000万円
従業員数 12,700人(パートタイマー10,300人含む)〔2024年5月〕
事業内容 1.カルディコーヒーファーム事業
こだわりのコーヒー豆、輸入食品、酒類などの販売
○直営小売店/カルディコーヒーファーム(国内499店舗 2023年8月現在)
○オンラインストア
コーヒー豆の仕入れ・商品開発・製造
食品及び酒類の仕入れ・商品開発

2.卸売り事業
コーヒー豆、食品、酒類の卸売

3.海外事業

4.飲食事業
事業所 ・本社/〒155-0033 東京都世田谷区代田2-31-8
関連会社 ・株式会社オーバーシーズ
・株式会社もへじ
・株式会社KOWAKE
・株式会社キャメルファーム
・株式会社キャメルキッチン
・株式会社キャメルマオイ
・株式会社ショコラトリーキャメル
・KALDI (THAILAND) CO., LTD.
・KALDI COFFEE FARM (THAILAND) CO., LTD.
・CAMEL COFFEE (THAILAND) CO., LTD.
・TAIWAN KALDI CO., LTD.
企業ホームページ https://camelcoffee.jp
採用ホームページ 株式会社キャメル珈琲
https://en-gage.net/camelcoffee_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接(web面接も可能)※原則、ショコラトリーキャメルで実施
STEP3
Web適性検査(業務適性を図る目的のため、知識・学力は問いません)
STEP4
最終面接 ※本社で実施
STEP5
内定
<応募から1ヶ月以内で入社可能です>
※入社日は柔軟に対応します。
※面接は原則、本社もしくはショコラトリーキャメルで対面を予定しています。遠方にお住まいの方は、オンライン面接も可能ですので、お問い合わせください。
応募受付方法 下記応募フォームよりエントリーください。確認後、こちらからご連絡します。
連絡先 東京都三鷹市連省1-12-19 三鷹ビジネスパーク2F
担当株式会社キャメル珈琲 採用センター
TEL0120-585-701 営業時間/月~金 9:00~18:00
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、竹中の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。