1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 転職 技能工・作業員(建築・土木・大工・解体工事)
  5. 大成調査工事株式会社の転職・求人情報
  6. 下水道管の取付作業スタッフ(未経験歓迎)◆基本、17時の定時退社/賞与年2回など各種手当が充実!の転職・求人情報

「大成調査工事株式会社/下水道管の取付作業スタッフ(未経験歓迎)◆基本、17時の定時退社/賞与年2回など各種手当が充実!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、技能工・作業員(建築・土木・大工・解体工事)の転職・求人情報が満載です!

下水道管の取付作業スタッフ(未経験歓迎)◆基本、17時の定時退社/賞与年2回など各種手当が充実!
大成調査工事株式会社
プロ取材
東京都足立区の本社にいらっしゃる、採用担当の方や工事スタッフの皆さんに取材しました。今回入社される方の上司や先輩となるベテラン社員さんとお話しましたが、皆さん穏やかでニコニコご対応してくださいました。
エン転職 取材担当者
宮島
取材担当者-宮島
大成調査工事株式会社
掲載期間24/06/1024/07/21

下水道管の取付作業スタッフ(未経験歓迎)◆基本、17時の定時退社/賞与年2回など各種手当が充実!

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内面接1回のみ転勤なし
下水道管の取付作業スタッフ(未経験歓迎)◆基本、17時の定時退社/賞与年2回など各種手当が充実!イメージ1
多くの方の生活を守っている仕事です。「そんな工事があることさえ知らなかった」と言われると、むしろ誇らしい気持ちになります。
平日の夕食も、家族みんなで。我が家の新しい決まりです。
勤続15年以上の方や、家庭を持つ方が多い当社。転職組のとあるスタッフに話を聞き、その理由を探ってみます!

――何が1番変わりましたか?
「1番は家族との時間が増えたこと!1件2~3時間で終わる作業だから、定時の17時には退勤。平日も毎日、家族全員で夕食を楽しめてるんです。」

――家族との時間が取れると嬉しいですよね。お子さんとのお時間は取れるようになりましたか?
「基本土日祝休みなので、子どもと遊ぶ時間も増えました!子どもの行事も皆勤賞なんです。成長をそばで見られるって嬉しいですよ!」

――他に変わったことはありますか?
「収入ですね!家族手当や住宅手当、資格手当といった福利厚生が充実してるんです。しかも2年目からは賞与で年収が100万円UPして、奥さんが喜んでます(笑)」

――いいこと尽くし!でも現場仕事って大変じゃないですか…?
「そんなことないですよ!独自技術のおかげで、地上から機械で取り付けできて安全性が高いし。体力的な負担もない分、この先も安心して続けられそうです!」

募集要項

仕事内容
下水道管の取付作業スタッフ(未経験歓迎)◆基本、17時の定時退社/賞与年2回など各種手当が充実!
官公庁などから依頼を受け、施設や住宅を建設する際に欠かせない下水道管の工事を行なっている当社。あなたには、工事の作業スタッフをお任せします。基本的に2人1組で行動するのでマンツーマンでお教えします。

<生活に欠かせない、下水道管の工事を行なっています!>
当社が手がけるのは、住宅などで使用した水が流れる排水管と、公共の下水管を接続する工事です。年間1000件近くの工事を手がけており、現在も官公庁をはじめとして多くのお客様から依頼が絶えません。

<安全かつスピーディーに工事ができます!>
ボーリングマシンという機械で地面に穴を開け、地中の下水管とパイプをつなぐ「特殊取付管布設工事」を行なっています。独自開発した工法で安全性が高く、1~2時間ほどとスピーディーに作業可能です。

【1日の流れ(例)】
▼8:00 会社を出発(早いときは朝7時から。出発時間は現場によって異なります)
トラックで現場へ。最初は先輩が運転するので、運転できなくても大丈夫です。工事エリアは都内がメインで、埼玉や千葉にも行きます。建設担当の方と作業手順やスケジュールを打ち合わせし、他の工事が終わるまで待機します。

▼11:00 作業スタート
クレーンで必要な機材を運び、ボーリングマシンに器具を取り付けるなどの準備を実施。マシンが地中を掘る間、意図しないモノにあたらないか、深さは正しいかなどを確認しましょう。

▼13:00 作業完了
工事は2~3時間ほどで完了します。

▼14:00 明日のチェック
会社に戻る途中、翌日以降に担当する現場の下見をすることも。道幅や作業環境をチェックし、スムーズな工事を心がけましょう。

▼15:00 会社に到着
会社に着いたら、作業写真データの作成や明日の準備を行ないます。

▼17:00 定時退社。お疲れ様です!
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方

★社会人経験10年以上の方、歓迎します!
募集背景 ★次世代を育成するための増員募集!
当社は特殊取付管布設工事を専門で手掛けている会社です。安全・迅速な作業を実現する工法を開発した結果、業界内で確固たる地位を築くことができました。官公庁を中心に依頼が舞い込み、設立から50年経った今も、年間1000件を安定的に担当しています。それでもまだ需要に応えきれていないのが実情。そこでスタッフの増員を行ない、より多くの案件を受けられる体制を整えたいと考えています。経験不問でイチから育成していきますので気軽にご応募ください。
雇用形態
正社員

※試用期間が3ヶ月あります。
※期間中は給与が異なります。詳細は給与欄をご確認ください。その他待遇に変更はありません。
勤務地・交通
本社/東京都足立区入谷4-20‐8
※転勤はありません。
※工事エリアは1都3県。都内がほとんど(23区内が9割)です。
交通
日暮里舎人ライナー線「舎人駅」から徒歩20分
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から東武バスに乗車、「金方停留所」にて下車後、徒歩3分
首都高川口線「足立入谷出口」より車でスグ

※マイカー通勤OK!
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
※残業はほぼありません。月で1~2時間です。
給与 月給28万円以上
※経験・能力を考慮の上、決定します。
※試用期間3ヶ月中は日給1万円以上となります。

★家族手当・住宅手当・資格手当など、各種手当が充実!
★中型免許・準中型免許をお持ちの方は優遇します。中型・準中型免許の取得は強制ではありませんが、入社後に取得した方は給与UPします!
年収例
450万円/34歳(入社3年目)
休日休暇 ■週休2日制(土曜・日曜)※月1~2回程度、土曜出勤がございます。
■祝日
■夏期休暇
■年末年始休暇
■特別休暇
■有給休暇
■慶弔休暇

※年間休日110日
※事前申請すれば、5日以上の連休取得も可能です。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(3・9月)
■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■交通費支給
■時間外手当(全額支給)
■資格取得支援制度(小型移動クレーン資格などの取得費用を当社負担、学習をサポート)
■退職金制度
■マイカー通勤OK
■制服貸与
■報奨金制度
■研修所

<各種手当が充実!>
■役職手当
■職能手当
■資格手当
■家族手当(配偶者:月7000円、子ども1人あたり:月7000円)
■住宅手当
配属部署 ★定着率は良好!長く働くスタッフが多数。
工務部への配属となります。工務部は6名在籍しており、全員が中途入社。30代から40代まで活躍していますが、比較的ベテランが多い傾向です。そのため、新しく入社された方にも安心して頼っていただける環境があります。先輩も前職はトラック運転手、自動販売機の補充スタッフなど、未経験で入社した方が多いです。

工事現場というと職人の硬派なイメージを持たれがちですが、みんな温厚で笑顔の絶えないタイプなので、優しくサポートしてくれるでしょう。そうした社風ゆえ居心地が良く、入社後に結婚して家庭を持って長く働くスタッフが多数。勤続15年以上というメンバーも少なくありません。
入社後の教育 トラックの運転やカンタンな手伝いからはじめ、作業の流れや注意事項を覚えていきます。次はトラックから機材などをおろす作業をお任せするので、小型移動クレーン資格を取得しましょう(会社が費用も勉強もサポート。難易度は高くないのでコツコツやれば大丈夫!)。

そうした準備業務を覚え、知識や仕事の流れを覚えたら、いよいよボーリングマシンの操作や建設担当との打ち合わせを行なっていきます!社員は全員が未経験からのスタート。不安な気持ちや間違えやすいポイントが分かるので、しっかりサポートします。意欲があればどんどんできることも増えていくので、自分自身の成長も感じやすいと思いますよ!
転職・求人情報イメージ1
20~40代の経験豊富なベテラン社員が多数。入社後はじっくり時間をかけて育てていきますから何でも相談してください!1年目の若手社員も活躍中!
転職・求人情報イメージ2
作業風景です。実際の業務は2人1組で作業を行ないます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

同社は社員数6名と少数精鋭ながら、安全性の高い独自の工法を持っており、特許も取得済み。その工法が評価され、官公庁などからの依頼も多く受けていることが強みです。

今回の取材では代表へ、社員への想いについても伺いました。

「仕事は一時的なものではなく何年も続けていくもの。チームでの仕事もあるし人間関係も大事。だからこそ社員一人ひとりを大事にしたい。」と社員への想いを話してくださいました。

そういった背景から、福利厚生などの待遇は常に改善しているそうです。

具体的には
・仕事の成果は、昇給や賞与で還元
・資格手当、家族手当、住宅手当などの福利厚生の強化
・健康診断の実施と健康管理

このように社員を大切にしてくれる環境だからこそ、家庭を持った社員が心地よく働き続けられるのだと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■人々の暮らしを支えるやりがいが味わえるお仕事です。
同社の工事がなければ施設や住まいの建設はできませんし、水を自由に使うこともできません。街の人々のライフラインを守るお仕事といえます。同社の場合、官公庁からの依頼も多数。普段は目に見えない仕事ですが、新しい街をつくり、人々の暮らしを支えるやりがいがあるでしょう。

■機械を使って取り付け工事をする面白さがあります。
また、地中の工事というと地味なように思われるかもしれませんが、同社の場合、ボーリングマシンという機械とトラックレーン1台を使って地上から作業を行ないます。この工法のおかげで、狭い路地での作業も可能になり、深い場所や従来の工法では人が入れない場所でも作業ができるようになりました。こういった機械を使って取り付け工事ができるのは、同社ならではの面白さでもあります。

■自身のアイデアを活かせる場面が多くあります。
同社では月に1回、報告や気づきを発信する場としてミーティングを実施しています。その中で、工事に必要な道具を提案し、実際に手作りされたこともあるそうです。自身のアイデアを発信し、会社に反映させられるのが、モチベーションにつながっているそうです。
厳しさ■入社後、覚えることは多数あります。
最初は補助的な仕事からのスタートになります。現場で使われている用語や道具を覚える必要があるため、学ぶことはたくさんあるそうです。また、多少は力仕事も入るため、慣れるまでは体力的に辛いと感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎やりがいを感じながら働きたい方
同社が手がける下水道管の工事は、人々が暮らすうえで無くてはならないものです。都内を中心に年間1000件近くの案件を担う同社だからこそ、日々街や暮らしを支えるやりがいを味わえるはずです。「仕事を通じて社会に貢献したい」「やりがいを大切にしたい」という方にはピッタリでしょう。
向いていない人△時間を守れない方
基本的に2人1組で協力して作業をするので、相手に合わせるなど協調性が必要です。また、仕事をいただいている立場であり、現場到着が遅れると元請け(お客様)に迷惑がかかるので、朝の出発時間等、時間を守れない人には向いていません。

会社概要大成調査工事株式会社

設立 1973年
代表者 代表取締役 横市 結子
資本金 1500万円
従業員数 6名(2023年1月時点)
事業内容 ★特殊取付管布設工事
★チェックボーリング
★井戸工事(TCオアシス計画)
★地質調査
★汚染土壌採取
★地盤の平板載荷試験
★コアボーリング
★健康に関するコンサルタント業務

※一般建設業の許可/東京都知事許可(般-27第66244号)とび土木工事
事業所 本社/東京都足立区入谷4-20-8
企業ホームページ http://taisei-c.com/
採用ホームページ 大成調査工事株式会社 ここのHPにほかの情報沢山載せております!ぜひご覧ください!
https://en-gage.net/taisei-c

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
WEB履歴書による書類選考
STEP2
面接(1回)
STEP3
内定!
※応募から内定まで3~4週間を予定。応募から1ヶ月以内の入社も可能です。
※面接日・入社日は相談に応じます。就業中の方も気兼ねなくご応募ください。
※ご希望があれば、現場見学も可能です!
応募受付方法 <最後までご覧いただき、ありがとうございました!>
こちらのページよりご応募ください。確認後、こちらからご連絡いたします。
面接地 【本社】
〒121-0836
東京都足立区入谷4-20‐8

【研修所】
東京都足立区舎人1-23-3(日暮里舎人ライナー舎人駅より徒歩5分)
連絡先 【本社】
〒121-0836
東京都足立区入谷4-20‐8
担当採用担当 内田
TEL03-3855-0888
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、宮島の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。