1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 転職 技能工・作業員(生産・製造・加工・溶接)
  5. 日本リサイクルセンター株式会社の転職・求人情報
  6. 電池のリサイクルスタッフ(製造)◆年休170日以上/有休取得率81%/昨年度賞与4.5ヶ月分の転職・求人情報

「日本リサイクルセンター株式会社/電池のリサイクルスタッフ(製造)◆年休170日以上/有休取得率81%/昨年度賞与4.5ヶ月分」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、技能工・作業員(生産・製造・加工・溶接)の転職・求人情報が満載です!

電池のリサイクルスタッフ(製造)◆年休170日以上/有休取得率81%/昨年度賞与4.5ヶ月分
日本リサイクルセンター株式会社
プロ取材
採用担当の和久さん、正木さん、製造部の西尾さんに取材しました。休日をしっかり取れる環境のため、ワークライフバランスを大切にし、自分らしく働きたい方におすすめです。
エン転職 取材担当者
半澤
取材担当者-半澤
日本リサイクルセンター株式会社
掲載期間24/06/1724/09/08

電池のリサイクルスタッフ(製造)◆年休170日以上/有休取得率81%/昨年度賞与4.5ヶ月分

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内転勤なし
電池のリサイクルスタッフ(製造)◆年休170日以上/有休取得率81%/昨年度賞与4.5ヶ月分イメージ1
8割以上が中途入社で前職は美容師、営業、販売員、事務職、物流職など様々。お互いを尊重しつつ、和気あいあいとした雰囲気で仕事をしています。
社会貢献性の高い仕事で、ワークライフバランスまで充実。
■未来の資源をつくる
使用済となったスマホ・パソコン・電気自動車などから充電式電池を回収し、再資源化を手がける当社。電池に含まれる希少な金属を取り出し、原料として販売することで金属のリサイクルを行っています。SDGsにも関わる社会貢献性の高い仕事です。

■手に職をつけアイデアも活かせる
入社後はフォークリフト・玉掛け・クレーンの資格を会社負担で取得できます。適性に応じて、様々な資格取得も支援しています。また、社員全員が意見を出せる「提案制度」を導入しており、実際に社員の意見を業務に反映しています。

■メリハリをつけて働ける
今回の募集では、4勤3休制を導入しており、1日の勤務時間が10時間と長くなる分、土日月祝が休み。毎週3連休を取得できます。また、1か月毎に日勤と夜勤が入れ替わるため、夜勤未経験者でも無理なく生活リズムを整えることができます。有休も取得しやすく、残業も月平均5時間と少なめ。無理のない働き方を工夫しています。

国内有数の物量と技術を誇る当社で、やりがいも働きやすさも手に入れませんか?

募集要項

仕事内容
電池のリサイクルスタッフ(製造)◆年休170日以上/有休取得率81%/昨年度賞与4.5ヶ月分
当社の製造工場にて、リサイクル設備の運転作業をお任せします。

<お任せするお仕事>
▼原材料(電池)や製品(金属原料)の運搬
フォークリフトや屋内クレーンを用いて、商材を工場内で運搬します。

▼原材料の計量・設備運転
計量した電池などをセットし、設備をボタン操作してリサイクル処理を行います。当社の事業の要となる工程であり、製造スタッフのメインとなる業務です。
原材料のセット方法は設備によって異なり、少量ずつ手作業で投入する方法や、大型の容器にまとめてクレーンなどで投入する方法があります。

使用する設備
・電池を加熱する設備
・金属原料の形状を均一にし、製品化する設備

▼製品の計量・品質管理・出荷
再資源化した金属原料を検品・梱包し、フォークリフトを用いて工場倉庫に保管します。出荷時はトラックへの積み込みも行います。

▼在庫管理
原材料や製品、仕掛品をデータ管理します。

▼設備のメンテナンス
安全に設備を稼働させるため、定期的に清掃などを行います。

<仕事のポイント>
■知識・経験は必要ありません。
2~6名のチーム制で業務を行うため、分からないことがあればすぐに先輩社員に質問できる環境です。まずは数ある設備の中の一部を担当していただき、簡単な軽作業から覚えていってください。徐々に業務の幅を広げ、約半年~1年で一通りの仕事を覚えるイメージです。
また、ゆくゆくは3年程度でジョブローテーションを行い、他の工程にも関わっていただき、様々な業務にチャレンジできます。

■チームワークが大切です。
当社は毎月平均500トン以上もの電池をリサイクル処理しています。効率的に設備を動かすため、稼働前後の準備や片付けはチームで協力して行うことが重要です。部署内でコミュニケーションを取り、その時々に応じた作業を相談して決めていきます。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■高卒以上
※これまでの経歴は問いません。「初めての正社員」「就業ブランクがある」という方も歓迎します!
募集背景 <事業拡大にともなう増員募集!>
SDGs(持続可能な開発目標)に代表されるように、資源のリサイクルに対するニーズは次第に高まっています。当社でも取り扱う物量は国内外問わず年々増加傾向にあり、現在は事業拡大の最中にあります。

この流れを受け、製造体制の強化を目的に新たな人材を募集します。今後の製造体制を一緒に担い、将来的に当社の核となっていただける方を求めています。
雇用形態
正社員

※試用期間は3ヶ月です。期間中の給与や待遇に変更はありません。
勤務地・交通
■中島事業場 大阪市西淀川区中島2-9-141
交通
阪神なんば線「出来島駅」からバス「中島2丁目中」下車、徒歩1分

※バイク、自転車通勤可
勤務時間 1か月単位の変形労働制(週40時間)
1日10時間勤務/完全週休三日制(土日月祝休み)
(1)7:15~18:15
(2)19:15~翌6:15

1か月毎に(1)(2)の勤務時間が入れ替わるため、夜勤未経験者でも生活リズムを整えやすいです
※残業月平均5時間
※入社半年間は(1)の日勤のみを予定
※一部時差勤務
給与 月給20万円~25万円+各種手当+賞与年2回(昨年度支給実績4.5か月分)
※年齢・経験・スキルを考慮して給与額を決定します。
※残業手当は全額支給します。

<入社1年目の月収例/月給25万、夜勤に8日従事した場合>
月給/25万+深夜手当/約1万8千円+特殊勤務手当/1万6千円
=約28万4千円!!!

★深夜に勤務した際の手当(深夜手当・特殊勤務手当)に加え、役職手当・家族手当など、充実の福利厚生が整っています!
年収例
年収例
350万円(27歳/入社3年)
450万円(32歳/入社7年/主任)
600万円(40歳/入社15年/係長)
休日休暇 <<年間休日170日以上!!>>
◎週4日勤務でお休みは毎週3連休!
◎日勤夜勤の勤務ですが、一か月ごとの交代制&時間固定だから予定も立てやすい♪

■完全週休三日制(土日月祝休み)
■年末年始休暇
■夏季休暇
■GW休暇
■産前・産後、育児休暇 ※取得・復職実績あり
■有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
※5日以上の連続休暇も取得可能です。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月 昨年実績4.5ヶ月分)
■役職手当
■家族手当(配偶者:12,000円/月、子1人につき:5,000円/月)
■時間外手当(全額支給)
■深夜手当
■特殊勤務手当
└夜勤に従事した際に支給されます!
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■資格取得支援制度(フォークリフト、玉掛け、クレーン)
└業務に必要な資格は会社負担で取得可能です!
■提案表彰制度
■制服貸与
■社員食堂あり
■社内禁煙
■社員旅行
入社後の流れ 入社後1ヶ月は、各部署にて座学研修および実地研修を受けていただきます。配属先の製造部の他、物流部、技術部など関係部署の業務も把握することで、商材がどのように入荷し、製品化されていくのかといった、業務の全体的なフローを学ぶことができます。

2ヶ月目から本配属となり、初めは軽作業を中心に先輩社員と一緒に業務に就きます。また、並行して必要資格(フォークリフト・クレーン・玉掛け)についても取得を進めていきます。
一通りの業務をこなせるようになるまでは1年程度です。覚えることは多いですが、未経験スタートの社員が大半ですので心配はいりません。先輩や上司に相談しながら、仕事への理解を深めていってください。
一緒に働く仲間 配属先となる製造部は、20~50代の男性約30名が在籍しており、20代~30代が多数活躍中です!中島事業場と佃事業場に拠点があり、事業場間のやり取りも頻繁に行われています。
社員同士仲が良く、飲み会を開いたり、休日に遊びに行ったりしています。業務中も時々笑いが起こる雰囲気なので、先輩にも気軽に話しかけやすい環境です。
転職・求人情報イメージ1
フォークリフトや玉掛け、クレーンなどの必要な資格は、会社負担で取得できます。「手に職をつけたい」という方にはぴったりです。
転職・求人情報イメージ2
一緒に働くスタッフたちは、フレンドリーな先輩ばかり。質問や相談がしやすい環境です。困ったときには、遠慮せず話しかけてください。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

携帯電話やパソコンなど、私たちの生活で幅広く使われている充電式電池。SDGsの観点から、希少金属を多く含む充電池のリサイクルは大きな意義があります。リサイクル事業における同社の強みについて伺いました。

同社は、電池メーカーを始めとした仕入先から使用済みの充電式電池などを回収し、再資源化した金属を製造原料として鉄鋼メーカーなどに供給しています。数ある金属リサイクル事業者の中でもとりわけ同社は、社会に広く普及している充電池から金属をリサイクルできる技術力と生産設備を有しており、この点が他社にはない大きな特徴となっています。

充電池の中に含まれるレアメタルは、日本でほとんど採掘できない貴重な資源です。使われなくなった充電池を再生し、資源を生み出していくことで、循環型社会に貢献している同社。社会的意義の大きい仕事は、今後も必要とされるでしょう。安定して働き続けたいという方にもピッタリだと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎自分たちで作業の進め方を考え、実行できる。
1ヶ月ごとの生産計画をもとに1日の作業目標を決定していますが、毎日の具体的な段取りは各チームに裁量が与えられています。「まず○○の作業から始めて、次に△△の作業をしよう」というように、ただ指示通り動くのではなく先輩社員と考えながら行動するため、スムーズに仕事を進められた時は大きな達成感があります。もちろん上司や責任者とも毎日情報共有を行っていますので、困った時はすぐに相談もできる環境です。
厳しさ△夏場の暑さには慣れが必要です。
主に電池を加熱することでリサイクル処理をしているため、加熱設備の周辺はどうしても熱がこもり、時には40℃を超えることもあります。工場内の空調や冷たい飲料の完備、シャワー設備など、働きやすい環境づくりには毎年努めており、昨年の熱中症被害はありませんでしたが、自分でも注意して体調管理を行う必要がありそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎コミュニケーションを大事にできる方
その日の段取りや順序を相談しながら行うため、チーム内の連携は非常に活発で、時にはチーム・事業場を超えた連携もあります。声を掛け合い、互いに協力しようと努力できる方が活躍できる環境です。
向いていない人△体を使う仕事が苦手な方
机に向かって行う仕事よりも、現場で体を動かす仕事が好きだと考えている方に向いている仕事と言えます。この仕事では、事務的な管理業務もありますが、基本的には現場に立つ業務が中心となります。このような働き方が合わないという方には、向いていないと言えるかもしれません。

会社概要日本リサイクルセンター株式会社

設立 1976年
代表者 代表取締役 増田 耕一
資本金 5000万円
従業員数 129名(2024年3月現在)
売上高 45億5244万円(2023年3月期実績)
29億8680万円(2022年3月期実績)
19億8475万円(2021年3月期実績)
事業内容 ■充電式電池回収、金属再生処理
■非鉄金属原材料、非鉄金属屑およびその加工品の売買
■非鉄金属の再生加工
■小型充電式電池の再資源化処理(JBRCより処理委託)
事業所 ■本社/大阪市北区西天満6-3-19
■佃事業場/大阪市西淀川区佃6-10-39
■佃第2倉庫/大阪市西淀川区佃6-9-19(寺本運輸倉庫株式会社内)
■中島事業場/大阪市西淀川区中島2-9-141
■此花事業場/大阪市此花区梅町2-3-32
■原町事業場/愛知県豊橋市原町字南山1-35
■大和事業場/宮城県黒川郡大和町吉岡字道下27-1
関連会社 富陽金属株式会社
企業ホームページ http://www.recycle21.co.jp/
採用ホームページ 日本リサイクルセンター株式会社 てきぱき働き、しっかり休む。ON/OFFの切り替え…
https://en-gage.net/fuyometal_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
筆記試験+最終面接
STEP4
内定!
※面接日・入社日はできる限り調整します。お気軽にご相談ください。
※人物重視で選考を行います。筆記試験は、基礎的な一般教養問題です。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、当社よりご連絡を差し上げます。
面接地 <一次面接>
■中島事業場
大阪市西淀川区中島2-9-141

<筆記試験+最終面接>
■本社
大阪市北区西天満6-3-19
連絡先 ■本社
大阪市北区西天満6丁目3-19
担当正木
TEL06-6311-9071
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、半澤の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。