1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 出版、印刷系
  4. 転職 編集、エディター、記者、ライター
  5. 株式会社ぶんか社の転職・求人情報
  6. 女性向け電子コミック編集者◆年間休日125日/裁量労働制orフレックスタイム制/リモートワークOKの転職・求人情報

「株式会社ぶんか社/女性向け電子コミック編集者◆年間休日125日/裁量労働制orフレックスタイム制/リモートワークOK」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、編集、エディター、記者、ライターの転職・求人情報が満載です!

女性向け電子コミック編集者◆年間休日125日/裁量労働制orフレックスタイム制/リモートワークOK
株式会社ぶんか社
プロ取材
Web取材にて、編集長の鴻巣さんと採用担当の方にお話を伺いました。編集長の鴻巣さんはとても気さくで、お話しやすい方。自由度の高い社風に関しても詳しくお聞きしてきました。
エン転職 取材担当者
内山
取材担当者-内山
株式会社ぶんか社
掲載期間24/06/1324/07/10

女性向け電子コミック編集者◆年間休日125日/裁量労働制orフレックスタイム制/リモートワークOK

正社員契約社員学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
女性向け電子コミック編集者◆年間休日125日/裁量労働制orフレックスタイム制/リモートワークOKイメージ1
漫画に対する愛着、執念、こだわりなど、熱い感情は全て大歓迎!当社ならその想いが拗れる前に、正しくエネルギーにできます。
転職のタイミングは、居酒屋で愚痴りたくなったら。
「私の好きなテーマを『それは売れない』と全否定された」
「描いて欲しい漫画家がいるのに、原稿料が高いと却下された」
「まだこれからが面白いのに、いきなり打ち切りを宣言された」

……そんな辛い経験ありませんか。いい作品を世の中に送り出す情熱は人一倍あるのに、会社と足並みが揃わず不完全燃焼。ムシャクシャして居酒屋ののれんをくぐっちゃう前に、ウチに来ませんか。

お迎えするのは、電子コミックサイト『マンガよもんが』を運営する部署。電子コミック市場が急拡大のまっただ中、組織はスタートしたてということもあり、挑戦上等!得るものあるならやってけスタイル。つまり自由度の半端ない環境です。

編集長を含め2名きりなので、その場で「〇〇どうっすかね」と呟くだけで相談タイムになる距離感。編集長は2作品を映像化するまでバズらせた凄腕の持ち主なので、アドバイスを貰うのもアリ。

やらされ仕事より、やりたいことで成功するのが最高に気分イイ。当社はそれを体感できる会社。まずはあなたの想いを面接で洗いざらい吐いてスッキリしてください。

募集要項

仕事内容
女性向け電子コミック編集者◆年間休日125日/裁量労働制orフレックスタイム制/リモートワークOK
スマホ向けコミックサイト『マンガよもんが』に掲載される電子コミック全般の編集を担当していただきます。まだ立ち上がったばかりの編集部ですが、『消せない私』『部長と社畜の恋はもどかしい』など、ドラマ化した人気作が既に2タイトルあります。ぜひバズる作品を、あなたの手腕で世に送り出してください!

<主な業務内容>
漫画家の発掘/編集会議での企画提案/漫画家への執筆依頼/打ち合わせ/ネームチェック/入稿作業など

<仕事の流れ:一連の業務をすべて担当します>
▼マーケティング・企画
▼漫画家の選定・オファー(メール・電話・対面のいずれか)
▼漫画家との打ち合わせ(作品のテーマやキャラクター、方向性など)
▼進捗チェック(ネーム⇒下絵⇒完成原稿)
▼出版準備
▼販促活動やSNSを使った宣伝など

※担当作品数は月6~7本が理想です。
※発行点数のノルマはなく、目標数字を目安に動きます。

★――デジタル媒体ならではの面白さ――★
コミックサイトに誘導するために、漫画内の数コマを宣伝に使います。どんなシーンが「引き」になるかも考えるので、マーケティング的な視点で考えて漫画家と打ち合わせしていくことが、電子コミックならではの特徴です。

★――当社はとにかく決定がスピーディー!――★
編集長が近くにいて、普段から定例ミーティング以外でも「これどうでしょうか」といったアイデア出しが活発。社員のチャレンジを後押ししてくれるスタンスなので、「やってみて」という指示が出るまであっという間です。
応募資格
学歴不問第二新卒歓迎ブランクOK

■何かしらの編集業務を経験された方(年数不問)
└連載を担当した経験、コミックス1冊分の編集経験をお持ちの方、歓迎します!
■漫画が大好きな方

※ライターなど、何らかの制作物に関わった経験をお持ちの方は、実務未経験者でもOKです。
※社会人経験10年以上の方、歓迎します。

\下記の方は、当社がピッタリ/
・漫画に対する愛情をお持ちの方
・コミュニケーション力に自信のある方
・毎日楽しく愉快に生きたいと思っている方
・仕事と私事(プライベート)を同じぐらい頑張りたい方
募集背景 \スターティングメンバー募集です/
昨年3月に創業75周年を迎えたぶんか社。今回募集を行なうクロスメディア部では、電子コミックサイト『マンガよもんが』やYouTubeの運営を行なっています。今回はその中で新しく立ち上がった、電子コミックの編集を手がけるクリエーション課での募集です。まだスタートして初年度の組織なので、風通し抜群!早期の入社を歓迎します。
雇用形態
正社員契約社員

※経験・能力を考慮のうえ雇用形態を決定します。
※正社員の場合は6ヶ月の試用期間があります。
※契約社員の場合は正社員登用があります。
勤務地・交通
【本社】東京都千代田区一番町29-6
※転勤はありません。
※現在リモートワークを併用中です!
└出社は週に3回ほど。今後も出社と在宅勤務を併用していく予定です。
交通
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」より徒歩4分
勤務時間 業務スケジュールに合わせた働き方ができます!

■実務経験が3年未満の方
フレックスタイム制(1日標準労働時間:8時間/コアタイムなし)

■実務経験の経験が3年以上の方
専門業務型裁量労働制/1日みなし8時間
給与 月給28万円以上

※経験・能力を考慮のうえ決定します。
※フレックスタイム制は、月40時間分のみなし残業手当(6万6667円~)を含みます。超過分は別途支給します。
休日休暇 <年間休日125日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW休暇
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■介護休暇
■産休・育休(どちらも取得後の復帰実績あり)
福利厚生・待遇 ■昇給年1回
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(月5万円まで)
■時間外手当
■報奨金制度(部署業績による)
■役職手当
■テレワーク手当
■社内禁煙
■服装自由(私服勤務OK)

★現在リモートワークを併用中です!
出社は週に3回ほど。今後も出社と在宅勤務を併用していく予定です。
入社後の流れ \編集長、直々にレクチャーします/
編集長の鴻巣が横について、業務を一つずつ引き継ぎながら説明していきます。実践ベースの教育にはなりますが、しっかり教える余裕があるので、何でも質問してください。

\一緒に働くメンバーを紹介します/
編集長の鴻巣を含め、女性2名の組織です。鴻巣は中途入社であり、前職でTLコミックの編集スタッフとして活躍。前職の経験を生かせると思い、ぶんか社に2011年に入社しました。既に現在の組織でもヒット作を手がけた凄腕の持ち主です。もう一人は新卒入社した2年目のメンバーです。
転職・求人情報イメージ1
漫画を描くのは漫画家だけど、沢山の人に読んでもらいたいという欲望は編集がいなければ叶いづらいこと。二人三脚で創作します。(右:編集長の鴻巣)
転職・求人情報イメージ2
短期連載で終わる予定が10巻以上続いたり、ドラマ化したり。人気作は嬉しい想定外が沢山!頑張りが報われる感動的な瞬間でもあります。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

「まずは失敗して赤字も経験する。そこまでしないと成長しないし、自分もそうだったんですよね」と語るのは、編集長の鴻巣さん。今回新しく立ち上げた編集部は、自由に挑戦できる環境を大切にしていると教えてくださいました。

実際にそれはワークスタイルにも反映されており、漫画編集キャリア3年以上なら裁量労働制。「早めに仕事をあがって、気分転換するのもアリだと思って。遠方の漫画家さんに出張でお会いしに行った後は、観光スポットに行ってみたり。しっかり打合せをした後はその地域の銭湯へ行ったりリフレッシュしてます。」との事。

「メンバーには遊ぶように働いて欲しい、柔軟な発想もそこから生まれるはず」という鴻巣さん。良い仕事のために制限を設けない編集長のいる同社は、次のヒット作を育むための豊かな土壌を持っていると言えそうです。マンガが好き、仕事が好きな方の想いを、しっかり受け止めてくれる職場だと感じた取材となりました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆漫画家とタッグを組んでうまくいった時が嬉しい
打ち合わせ中、「こんな場面でサッと助けに来てくれる人がいたら、好きになるかも!」と雑談していた内容が作品に反映されることもあるのだそう。漫画家とアイデアを詰めこんだ作品が沢山の人に読んでもらえるよう、編集が試行錯誤した結果、ヒットにつながった時には互いに喜び合うのだそう。漫画家の中にはアルバイトを掛け持ちしながら作品に情熱を注いでいる方も珍しくないので、夢を一緒に叶えたような熱い気持ちになれる瞬間も多いと言います。
厳しさ◆大手と比べると、まだこれからの部分が多い
立ち上げ初年度の編集部なので、組織として整っていない部分も多くあります。課題が出てきたらその都度話し合いながら進めていくという、柔軟性が問われる場面も多数。大手のように動き方の決まった組織をイメージしていると、ギャップを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎漫画やアニメが好きな方
└電子コミックの続きが気になって課金が止まらなくなる方は、読者の目線で編集に取り組めるのでピッタリです。

◎考えや感情を言葉に落とし込める方
└作品に対して具体的なアドバイスをするためにも、人に自分の考えを分かりやすく伝えようと心がけられる方が活躍します。
向いていない人▲人の想いに寄り添えない方
└漫画家に対するリスペクトが大切な仕事なので、相手の話を聞けない方や自分本位に仕事を進めがちな方は向いていません。

会社概要株式会社ぶんか社

創業 1948年
代表者 代表取締役 今 晴美
資本金 1000万円
従業員数 150名(2023年12月現在)
事業内容 総合出版事業(雑誌・書籍の出版・編集・販売など)

<加盟団体>
一般社団法人 日本雑誌協会
雑誌公正取引協議会
一般財団法人 出版文化産業振興財団
一般社団法人 日本電子書籍出版社協会
デジタルコミック協議会
事業所 本社/東京都千代田区一番町29-6
関連会社 株式会社海王社(編集・出版)
新アポロ出版株式会社(編集・広告)
株式会社文友舎(編集・広告・出版)
主要取引先 株式会社トーハン
日本出版販売株式会社
楽天ブックスネットワーク株式会社
株式会社中央社
株式会社電通
株式会社博報堂
大日本印刷株式会社
TOPPANホールディングス株式会社
図書印刷株式会社
共同印刷株式会社
日本紙パルプ商事株式会社
国際紙パルプ商事株式会社
企業ホームページ http://www.bunkasha.co.jp/
採用ホームページ 何気ない日常の”ちょっぴり面白いこと”を、全力で楽しめる人でありたい。 「面白…
https://en-gage.net/bunkasha

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
適性テスト
STEP4
二次面接
STEP5
最終面接
STEP6
内定
<面接ではざっくばらんにお話しましょう>
※今までの仕事や好きなマンガのことなど、面接ではお互いを知る場にしたいと思っています。
※面接日・入社日は希望を考慮します。お気軽にご相談ください。

---------------------------------------
☆面接にはリラックスしてお越しください!
---------------------------------------
求人広告で分かることには限りがあると思います。面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、「実際の働き方は?」「給与体系について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご質問ください。堅苦しい面接ではないので、ざっくばらんにお話しましょう。
---------------------------------------
☆面接日程の調整もお気軽にご相談ください!
---------------------------------------
体調が悪くなったときや事情があるときは、前日または当日に下記【連絡先】の電話番号までご連絡ください。選考に進むことを希望される場合は、再度スケジュールを設定させていただきます。合否に影響しませんので、遠慮なくお申し付けください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、こちらからご連絡いたします。
面接地 〒102-0082
東京都千代田区一番町29-6
連絡先 〒102-0082
東京都千代田区一番町29-6
担当採用担当
TEL03-3222-5111(受付時間/11:00~18:00)
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、内山の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。